反応点治療研究会についての記事一覧
2025年04月11日に掲載
いわゆる反応点とは?
鍼灸治療における反応点は皮膚にあらわれる筋膜や神経の過敏な部分と考えられ、局所的な問題や関連痛を引き起こす。ものです。
2024年05月17日に掲載
電子公告
定款の定めに従い、本ウェブサイトに以下の公告を掲載します。
2018年12月29日に掲載
ようこそ反応点治療研究会へ
会長挨拶 岸本直樹
私の反応点治療との出会いは鍼灸学校時代でした。創始者である河村廣定(当研究会顧問)の講義を受けたことがきっかけでした。皮膚に体の状態が現れ、かつそこが鍼灸刺激を施すポイントでもある。私はこの考え方にぐっとのめりこんでいきました。
2018年12月28日に掲載
反応点治療研究会を開催
会員相互の情報交換や技量の育成、確認のために研究会を開いています。
そこでは日常的にみられる疾病から難病など特異的な疾病、あるいは技能訓練などについて研修をしています。そして、(社)全日本鍼灸学会や医道の日本誌などに発表しています。
関西研究会
毎月第1水曜日、勉強会を開催します。
東海研究会
年数回第2日曜日、岐阜市内(サンリ治療院)で開催します。
2018年12月27日に掲載
反応点治療研究会への入会について
まず、年5回の講習への受講し、反応点の習得をされた上でお申し出ください。
2018年12月26日に掲載
反応点治療研究会 会員一覧
反応点治療研究会の会員一覧となります。五十音順で掲載しております。
※ 会員が持っているWEBサイトのリンクを付けております。新規開設などございましたら、ご一報ください。