実技講習会参加者の声②
2025年04月11日にsmartsolutionさんが掲載
どのような悩みや目的で講習会に参加しましたか?
はり灸師免許を取得したものの、自信を持って鍼灸治療ができない、治療プランを立てられなくて困ったから。
また、勤め先が病院だった事もあり、ほかの医療スタッフと情報や考え方を共有しやすい"西洋医学的視点からのはり灸治療"という反応点治療に興味を持ちました。

講習会参加前に不安だったことはありますか?
難しくて、内容に付いていけなかったらどうしよう…という不安はありました。
その不安は講習会に参加してみてどう変化しましたか?
確かに初めて聞いたときは難しい!と感じましたが、講師の先生が大事な部分を繰り返し何度も伝えて下さいますし、先輩方が基礎練習にも優しく、かつ根気強く付き合って下さり、不器用なタイプの私でも着実に学びと技術を身につけていく事が出来ました。
講習会で特に役に立った内容や印象に残ったことを教えてください。
1日5分でいいから、自分の学びの為の施術をしよう!というお話。今も実践しています。
講習会に参加して、考え方や行動にどんな変化がありましたか?
最初はどうしてこのツボにハリを打つのか?お灸をするのかすらちゃんと分かっていなかった私が、根拠と自信をもって治療できるようになりました。
また、初めての症例の患者さんが来ても、反応点を見て(触れて)、反応点治療の学びを活かして症状を観察することで、どのようにアプローチすれば良いかという判断も出来るようになり、不安なく対応出来るようになりました。
講習会後に実際に取り組んでいることはありますか?
反応点(内蔵・特殊感覚器)のチェック
この講習会をどんな人におすすめしたいですか?
はり灸学校を卒業したけど自分の治療に自信が持てない・不安がある人/シンプルな治療がしたい人/患者さんに説得力のある治療がしたい人
講習会に対する率直な感想やメッセージがあれば教えてください。
今、私が鍼灸師としてお仕事出来ているのは、反応点治療研究会で学べたおかげです。
出会えたこと、本当に感謝しています。